■ 登山データ | Mountain Climbing |
| ![]() |
■ コースタイム | Mountain Climbing |
| ![]() ↑ マウスを乗せると歩いたルートが表示します | ||||||||||||||||||||||
|
■ Photo Gallery 写真をクリックすると拡大表示します。 | Mountain Climbing |
1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() |
|||
(11:03) 蓼科山登山口にて | (11:04) 蓼科山登山口付近にて | (11:11) 道標 | (11:11) 登り始めはこんな感じの登山道です。 |
5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() |
|||
(11:35) 登山道の様子。岩場が出てきました。 | (11:44) だんだん視界が開けてきました。 | (11:47) この実なんだっけ? | (11:47) なんか絵になりそうなのでカシャ! |
9![]() | 10![]() | 11![]() | 12![]() |
|||
(11:56) さらに視界が開けてきました。 | (11:56) いい眺めです。 | (12:02) 蓼科山南西、標高約2,120m | (12:02) 蓼科山南西、標高約2,120m |
13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() |
|||
(12:02) 山頂方面はまだまだ森歩きが続きます。 | (12:39) 茅野市方面かな? | (12:39) 茅野市方面かな? | (12:39) 倒木もけっこうあります。 |
17![]() | 18![]() | 19![]() | 20![]() |
|||
(12:51) 山頂付近の岩場に突入。その前に小休憩。 | (12:52) 登ってきた道を振り返る | (12:53) もうちょいで山頂 | (12:53) 山頂付近の岩場 |
21![]() | 22![]() | 23![]() | 24![]() |
|||
(12:56) 山頂付近の岩場にて霧ヶ峰方面を望む。 | (12:56) 山頂付近の岩場にて八ヶ岳方面を望む。 | (12:56) 山頂付近の岩場にて茅野市方面を望む。 | (12:56) 蓼科山南西、標高約2,450m |
25![]() | 26![]() | 27![]() | 28![]() |
|||
(12:57) 山頂付近の岩場にて | (12:58) 蓼科山南西、標高約2,450m | (13:03) 八ヶ岳の展望バッチリです。 | (13:08) 蓼科山頂上着。標高2,530m |
29![]() | 30![]() | 31![]() | 32![]() |
|||
(13:08) 山頂にて。山頂はかなり広い。 | (13:12) 山頂の鳥居 | (13:15) 山頂にて | (13:16) 山頂にて |
33![]() | 34![]() | 35![]() | 36![]() |
|||
(13:16) 山頂にて霧ヶ峰方面を望む。 | (13:16) 山頂にて茅野市方面を望む。 | (13:19) 山頂にて霧ヶ峰方面を望む。 | (13:20) 山頂にて。白樺湖と霧ヶ峰。 |
37![]() | 38 ★![]() | 39![]() | 40![]() |
|||
(13:29) 山頂にて。北八ヶ岳。 | (13:32) 山頂にて | (13:33) 山頂にて | (13:36) 山頂にて。周辺案内図。 |
41![]() | 42![]() | 43![]() | 44![]() |
|||
(13:47) 山頂にて。浅間山。 | (14:07) 山頂にて。八ヶ岳。 | (14:11) 山頂にて | (14:15) 山頂にて |
45![]() | 46![]() | 47![]() | 48![]() |
|||
(14:15) 山頂にて | (14:16) 山頂にて | (14:17) 山頂にて | (14:17) 山頂にて。浅間山方面。 |
49![]() | 50![]() | 51![]() | 52![]() |
|||
(14:17) 山頂にて。浅間山。 | (14:18) 山頂にて。浅間山。 | (14:18) 山頂にて | (14:22) 山頂にて。八ヶ岳方面。 |
53![]() | 54![]() | 55![]() | 56![]() |
|||
(14:23) 蓼科山頂ヒュッテ | (14:23) ぼちぼち下山開始 | (14:24) ピラタス蓼科スノーリゾートと八ヶ岳 | (14:32) 茅野市街地方面 |
57![]() | 58![]() | 59![]() | 60![]() |
|||
(14:32) 茅野市街地方面 | (14:32) 山頂付近の岩場にて | (14:32) 山頂付近の岩場にて | (14:33) 北八ヶ岳〜南八ヶ岳 |
61![]() | 62![]() | 63![]() | 64![]() |
|||
(14:38) 山頂付近の岩場にて霧ヶ峰方面を望む。 | (15:18) 蓼科山南西、標高2,120m | (15:40) 樹林帯の中で | (15:41) 樹林帯の中で |
65![]() | 66![]() | |||||
(15:41) 森の中で | (15:55) 蓼科山登山口にて |
〜 以下おまけ(霧ヶ峰散策) 〜 | ||||||
67![]() | 68![]() | 69![]() | 70![]() |
|||
(16:19) 霧ヶ峰から見た蓼科山 | (16:19) 霧ヶ峰から見た八ヶ岳 | (16:19) 霧ヶ峰にて | (16:19) 霧ヶ峰から見た蓼科山 |
71![]() | 72![]() | 73![]() | 74![]() |
|||
(16:20) 霧ヶ峰にて | (16:27) 霧ヶ峰から見た八ヶ岳方面 | (16:28) 霧ヶ峰から見えた富士山 | (16:28) 霧ヶ峰から見えた富士山 |
75![]() | 76![]() | 77![]() | 78![]() |
|||
(16:30) 霧ヶ峰にて | (16:31) 霧ヶ峰にて | (16:31) 霧ヶ峰にて | (16:35) 霧ヶ峰にて |
79![]() | 80![]() | 81![]() | 82![]() |
|||
(16:35) 蓼科山方面 | (16:38) 富士山〜南アルプス方面 | (16:38) 霧ヶ峰にて | (16:39) 霧ヶ峰にて |
83![]() | 84![]() | 85![]() | 86![]() |
|||
(16:40) 霧ヶ峰にて | (16:40) 霧ヶ峰にて | (16:41) 霧ヶ峰にて | (16:42) 霧ヶ峰にて |
87![]() | 88![]() | 89![]() | 90![]() |
|||
(16:53) 霧ヶ峰にて | (16:53) 霧ヶ峰にて | (16:58) 霧ヶ峰にて | (17:01) 霧ヶ峰にて |
91![]() | 92![]() | 93![]() | 94![]() |
|||
(17:04) 霧ヶ峰にて | (17:06) 霧ヶ峰にて | (17:06) 霧ヶ峰にて | (17:07) 霧ヶ峰にて |
95![]() | 96![]() | 97![]() | 98![]() |
|||
(17:08) 霧ヶ峰にて | (17:08) 霧ヶ峰にて | (17:12) 霧ヶ峰にて。蓼科山へと伸びる長い影。 | (17:23) 霧ヶ峰にて |
99![]() | 100![]() | 101![]() | 102![]() |
|||
(17:24) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:30) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:31) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:32) 霧ヶ峰の夕暮れ |
103![]() | 104![]() | 105![]() | 106![]() |
|||
(17:33) 霧ヶ峰の日没 | (17:34) 霧ヶ峰の日没 | (17:34) 霧ヶ峰の日没 | (17:35) 霧ヶ峰の日没 |
107![]() | 108![]() | 109![]() | 110![]() |
|||
(17:37) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:37) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:38) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:39) 霧ヶ峰の夕暮れ |
111![]() | 112![]() | 113![]() | 114![]() |
|||
(17:39) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:39) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:41) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:45) 霧ヶ峰の夕暮れ |
115![]() | 116![]() | 117![]() | 118![]() |
|||
(17:45) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:47) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:47) 霧ヶ峰の夕暮れ | (17:55) 霧ヶ峰の夕暮れ | |||
★印: Camera by Yariクン |
■ コメント | Mountain Climbing |
蓼科山は子供のころからよく眺めていた山です。諏訪富士とも呼ばれ、きれいなフォルムをしています。 天気は快晴でしたが、山頂は強風のためやや肌寒かった。 登山道は特に危ない箇所はないですが、山頂付近の岩場で転倒しないように注意したほうがよいです。登山口から山頂までほぼ直線的に登っていく比較的お手軽なコースです。八ヶ岳の展望がGoodでした。 天気がよく時間も余っていたので、帰りに霧ヶ峰に寄って夕日まで見ちゃいました。感動的な夕日ではなかったけれどなかなかの景色でした。 |