■ 登山データ | Mountain Climbing |
| ![]() |
■ コースタイム | Mountain Climbing |
| ![]() ↑ マウスを乗せると歩いたルートが表示します
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■ Photo Gallery 写真をクリックすると拡大表示します。 | Mountain Climbing |
1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() |
|||
(6:42) 大阿原湿原駐車場にて。10台くらいのスペースです。着いたときは2台とまっていました。 | (6:42) 大阿原湿原入り口 | (6:45) 大阿原湿原にて | (6:46) 大阿原湿原にて |
5![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() |
|||
(6:47) 大阿原湿原にて | (6:50) 大阿原湿原にて | (6:52) 大阿原湿原にて、クリンソウ | (7:01) 大阿原湿原にて |
9![]() | 10![]() | 11![]() | 12![]() |
|||
(7:04) 大阿原湿原にて | (7:14) 大阿原湿原にて | (7:19) 湿原を1周して駐車場にて | (7:20) 駐車場から入笠山方面へ |
13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() |
|||
(7:32) 首切清水にて | (7:33) 首切清水にて。残念ながら飲めません。 | (7:34) 首切清水にて | (7:37) 首切登山口にて |
17![]() | 18![]() | 19![]() | 20![]() |
|||
(7:41) 登山道はこんな感じ | (7:58) 入笠山山頂にて | (7:59) 入笠山山頂にて | (7:59) 入笠山山頂にて |
21![]() | 22![]() | 23![]() | 24![]() |
|||
(8:00) 山頂周辺図 | (8:02) 八ヶ岳連峰 | (8:03) 蓼科山〜北八ヶ岳 | (8:03) 富士山 |
25![]() | 26![]() | 27![]() | 28![]() |
|||
(8:03) 富士山 | (8:04) 中央アルプス | (8:04) 北アルプス | (8:17) 入笠山山頂にて |
29![]() | 30![]() | 31![]() | 32![]() |
|||
(8:18) 入笠山山頂にて | (8:19) 入笠山山頂にて | (8:24) 入笠山山頂にて | (8:24) 入笠湿原方面へ |
33![]() | 34![]() | 35![]() | 36![]() |
|||
(8:25) 山頂付近にて | (8:34) たいした岩場じゃないけどクサリがありました。 | (8:35) 岩&クサリ場 | (8:44) 岩場迂回コースへの分岐 |
37![]() | 38![]() | 39![]() | 40![]() |
|||
(8:58) 御所平峠登山口 | (9:09) | (9:15) 小川の水は冷たくて気持ちいい | (9:19) 入笠湿原 |
41![]() | 42![]() | 43![]() | 44![]() |
|||
(9:20) 入笠湿原にて | (9:21) 入笠湿原にて。アヤメが沢山咲いていました。 | (9:23) 入笠湿原にて | (9:24) 入笠湿原にて、アヤメと一緒に |
45![]() | 46![]() | 47![]() | 48![]() |
|||
(9:26) アヤメとマーガレット | (9:33) すずらん自生地。残念ながらすずらんは終わっていました。 | (9:37) 入笠湿原と入笠山方面 | (9:42) キバナノヤマオダマキ |
49![]() | 50![]() | 51![]() | 52![]() |
|||
(9:44) 入笠湿原にて | (9:46) クリンソウ | (9:47) レンゲツツジ | (9:47) 入笠湿原にて |
53![]() | 54![]() | 55![]() | 56![]() |
|||
(9:47) クリンソウ | (10:09) マナスル山荘付近の分岐にて | (10:10) マーガレット群 | (10:30) 八ヶ岳ビューポイントにて |
57![]() | 58![]() | 59![]() | ||||
(10:40) 首切登山口 | (10:57) 大河原湿原 | (10:59) 駐車場は満車状態 |
■ パノラマ写真 | Mountain Climbing |
![]() | |
大河原湿原にて / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
![]() | |
入笠山山頂にて / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
※ |
パノラマビューアが表示されない場合は、Javaをインストールする必要があります。 最新Javaは、http://java.com/ja/ からダウンロードできます。 |
■ コメント | Mountain Climbing |
たまには妻を誘ってお手軽な登山。マイカー規制のない日だったので大阿原湿原駐車場まで車で。天気もよく、山頂では360度のパノラマ景色は最高でした。すずらんは終わっていて見ることが出来ず残念。 |
|