■ 登山データ | Mountain Climbing |
|
■ コースタイム | Mountain Climbing |
| ↑ マウスを乗せると歩いたルートが表示します
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■ Photo Gallery 写真をクリックすると拡大表示します。 | Mountain Climbing |
1 | 2 | 3 | 4 |
|||
(7:36) 峠の茶屋駐車場(標高1,462m) | (7:36) 峠の茶屋駐車場にて。ロープウェイの山頂方面。 | (7:36) 峠の茶屋駐車場から見た朝日岳。 | (7:37) 峠の茶屋駐車場登山口へ。 |
5 | 6 | 7 | 8 | |||
(7:40) 那須岳登山口にて。 | (7:40) 那須岳登山口にて。 | (7:41) 那須岳登山口にて。 | (7:45) 出だしの登山道。 |
9 | 10 | 11 | 12 |
|||
(7:53) 朝日岳 | (7:53) 石の色が独特。 | (7:55) 結構登山者がいました。 | (7:55) 茶臼岳方面。 |
13 | 14 | 15 | 16 |
|||
(7:56) 峰の茶屋跡が見えてきました。 | (7:57) 峠の茶屋まで0.7km、峰の茶屋まで0.8km | (7:58) 朝日岳 | (8:02) この辺りから風が出てきました。 |
17 | 18 | 19 | 20 |
|||
(8:02) トラバースする雪渓。 | (8:02) 朝日岳 | (8:10) 峰の茶屋跡手前の雪渓。 | (8:12) 峰の茶屋跡にて。 |
21 | 22 | 23 | 24 |
|||
(8:12) 峰の茶屋跡付近にて。 | (8:13) 峰の茶屋跡付近にて。 | (8:13) 峰の茶屋跡付近にて。 | (8:13) 峰の茶屋跡付近にて。 |
25 | 26 | 27 | 28 |
|||
(8:21) なかなかの景色です。 | (8:21) 朝日岳方面。 | (8:21) 茶臼岳まで0.7km、峰の茶屋まで0.1km | (8:28) 茶臼岳外輪山にて。 |
29 | 30 | 31 | 32 |
|||
(8:28) 茶臼岳外輪山にて。 | (8:31) 茶臼岳外輪山にて。 | (8:32) 茶臼岳外輪山にて。 | (8:32) 茶臼岳外輪山にて。 |
33 | 34 | 35 | 36 |
|||
(8:43) 茶臼岳山頂まで200m | (8:46) 山頂の鳥居が見えてきました。 | (8:51) 茶臼岳山頂の那須岳神社。 | (8:51) 茶臼岳山頂にて。 |
37 | 38 | 39 ★ | 40 ★ |
|||
(8:52) 茶臼岳山頂にて。 | (8:52) 茶臼岳山頂にて。 | (8:55) 茶臼岳山頂にて。 | (8:57) 茶臼岳山頂にて。 |
41 | 42 | 43 | 44 |
|||
(8:59) 茶臼岳山頂にて。 | (9:02) 茶臼岳山頂にて。 | (9:06) 茶臼岳山頂にて。 | (9:06) 茶臼岳山頂にて。朝日岳から三本槍岳まで一望できます。 |
45 | 46 | 47 | 48 |
|||
(9:06) 那須岳(茶臼岳)は活火山なんです。 | (9:06) 茶臼岳山頂にて。 | (9:07) 茶臼岳山頂にて。 | (9:09) 茶臼岳山頂にて。火口跡。 |
49 | 50 | 51 | 52 |
|||
(9:13) 茶臼岳外輪山にて。 | (9:13) 茶臼岳外輪山にて。 | (9:13) ロープウェイ乗り場が見えます。 | (9:14) 茶臼岳から見た朝日岳。 |
53 | 54 | 55 | 56 |
|||
(9:23) 火山ガスが噴出しています。 | (9:23) 茶臼岳から峰の茶屋へ戻ります。 | (9:23) 風の通り道。峰の茶屋付近は強風で有名らしい。実際強風でした。 | (9:28) 峰の茶屋にて。 |
57 | 58 | 59 | 60 |
|||
(9:30) 峰の茶屋付近から見た茶臼岳。 | (9:30) 峰の茶屋を振り返る。 | (9:30) ここから朝日岳に至る登山道は滑落、落石注意です。 | (9:32) 雪渓付近にて。 |
61 | 62 | 63 ★ | 64 ★ |
|||
(9:32) 2つの雪渓をトラバースします。 | (9:34) アイゼンは装着していないので慎重にトラバースします。 | (9:35) ステップがあるので特に問題なし。 | (9:35) のはずなんだが後方の女性が目の前で滑落しました。30mくらい行っちゃいました。怪我は無いようなのでよかった。 |
65 ★ | 66 | 67 | 68 |
|||
(9:35) 初めてのハプニングでちょっと動揺しました。 | (9:41) 看板の通り、落石が多発しそう。 | (9:41) このあたりも風が強い。 | (9:41) |
69 | 70 | 71 | 72 |
|||
(9:41) 隠居倉方面。 | (9:47) 茶臼岳方面。 | (9:49) クサリ場。 | (9:49) 茶臼岳方面。 |
73 | 74 | 75 | 76 |
|||
(9:52) 隠居倉方面。 | (9:52) クサリ場。風も強いので飛ばされそうでした。 | (9:56) もろそうな岩肌です。 | (9:56) 朝日岳付近の斜面。 |
77 | 78 | 79 | 80 |
|||
(10:01) 団体客とすれ違いました。 | (10:01) 朝日岳の肩までもうすこし。 | (10:03) 朝日岳の肩から見た茶臼岳。 | (10:03) 朝日岳の肩から見た隠居倉。 |
81 | 82 ★ | 83 | 84 |
|||
(10:11) 朝日岳山頂にて。標高1,896m | (10:13) 朝日岳山頂にて。 | (10:20) 朝日岳山頂にて。 | (10:21) 朝日岳山頂から見た茶臼岳。 |
85 | 86 | 87 | 88 |
|||
(10:21) 朝日岳山頂にて。 | (10:21) 朝日岳山頂にて。 | (10:21) 朝日岳山頂にて。 | (10:21) 朝日岳山頂にて。 |
89 | 90 | 91 | 92 |
|||
(10:44) 朝日岳の肩付近にて。熊見曽根まで0.3km、朝日岳まで0.2km | (10:44) 朝日岳の肩付近にて。 | (10:45) 朝日岳山頂方面。 | (10:51) 熊見曽根付近にて。清水平まで0.7km、峰の茶屋まで1.3km |
93 | 94 | 95 | 96 |
|||
(10:52) 熊見曽根付近にて。隠居倉方面。 | (10:52) 熊見曽根付近にて。 | (10:53) 熊見曽根付近にて。茶臼岳方面。 | (10:53) 熊見曽根付近にて。朝日岳方面。 |
97 | 98 | 99 | 100 |
|||
(10:53) 熊見曽根付近にて。名無しの山(標高1,900m)方面。 | (11:08) 清水平の湿地帯。 | (11:08) 清水平にて。朝日岳方面。 | (11:08) 清水平の湿地帯。 |
101 | 102 | 103 | 104 |
|||
(11:08) 清水平の湿地帯。 | (11:08) 清水平の湿地帯。 | (11:13) ハイマツ帯より朝日岳方面。 | (11:13) ハイマツ帯より三本槍岳方面。 |
105 | 106 | 107 | 108 |
|||
(11:20) 北温泉分岐にて。三本槍岳まで0.9km、朝日岳まで1.5km | (11:21) ハイマツ帯。朝日岳方面。 | (11:24) シーズン中はこのあたり花がきれいらしい。 | (11:32) 道標。三本槍岳まで0.5km、北温泉分岐まで0.4km |
109 | 110 | 111 | 112 |
|||
(11:32) 石楠花(シャクナゲ)の生息地らしいがまだ咲いていません。 | (11:44) 三本槍岳山頂にて。標高1,917m | (11:44) 三本槍岳山頂にて。 | (11:45) 三本槍岳の説明。 |
113 | 114 ★ | 115 ★ | 116 |
|||
(11:45) 周辺山図。 | (11:47) 三本槍岳山頂にて。 | (11:47) 三本槍岳山頂にて。 | (11:50) 三本槍岳山頂にて。 |
117 | 118 | 119 | 120 |
|||
(11:50) 大倉山方面。 | (11:51) 大倉山方面。 | (11:51) 旭岳方面。 | (11:51) 旭岳方面。 |
121 ★ | 122 | 123 | 124 |
|||
(11:54) 三本槍岳山頂にて。 | (11:55) 茶臼岳方面。 | (11:55) 茶臼岳方面。 | (11:56) 1等三角点。 |
125 | 126 | 127 | 128 |
|||
(11:56) 1等三角点。 | (12:12) 三本槍岳からの下山途中。 | (12:14) 三本槍岳からの下山途中。 | (12:15) 三本槍岳からの下山途中。 |
129 | 130 | 131 | 132 |
|||
(12:15) 空が気持ちいい。 | (12:18) 道標。北温泉分岐まで0.4km、三本槍岳まで0.5km | (12:19) | (12:22) えぐられた道、浸食された岩。 |
133 | 134 | 135 | 136 |
|||
(12:24) 毛細血管のような木の枝。 | (12:24) 毛細血管のような木の枝。 | (12:27) 北温泉分岐にて。朝日岳まで1.5km、三本槍岳まで0.9km | (12:34) 清水平の湿地帯。 |
137 | 138 | 139 | 140 |
|||
(12:34) 清水平の湿地帯。 | (12:35) 清水平の湿地帯。 | (12:42) | (12:42) 熊見曽根までの登り坂。 |
141 | 142 | 143 | 144 |
|||
(12:46) | (12:46) | (12:46) | (12:51) |
145 | 146 | 147 | 148 |
|||
(12:51) 大倉山方面。 | (12:51) | (12:55) 熊見曽根付近にて。隠居倉まで0.8kmとの表示。 | (12:56) 隠居倉 |
149 | 150 | 151 | 152 |
|||
(12:56) 熊見曽根付近にて。茶臼岳方面。 | (13:01) 朝日岳の肩付近にて。 | (13:03) 絵になります。 | (13:03) 落石に注意しながらの下山。 |
153 | 154 ★ | 155 | 156 |
|||
(13:04) 岩場で一休み。 | (13:05) グランドキャニオンのようだ。 | (13:05) 朝日岳直下の岩場にて。 | (13:06) 朝日岳直下の岩場にて。 |
157 | 158 | 159 | 160 |
|||
(13:07) 朝日岳直下の岩場にて。 | (13:08) 朝日岳直下の岩場にて。 | (13:10) 下山路でも強風です。 | (13:12) 強風でクサリがないと不安でした。 |
161 | 162 | 163 | 164 |
|||
(13:12) クサリ場にて。 | (13:22) 雪渓トラバース | (13:23) 雪渓 | (13:23) 雪渓 |
165 ★ | 166 ★ | 167 | 168 |
|||
(13:24) 雪渓を歩いている自分。 | (13:24) 雪渓を歩いている自分。 | (13:25) 雪渓を歩いている相方。 | (13:25) こう見るとかなりの斜度があります。 |
169 | 170 | 171 | 172 |
|||
(13:26) 駐車場方面。 | (13:30) 峰の茶屋にて。相変わらず強風です。 | (13:40) トラバースした雪渓。 | (13:40) 朝日岳方面。 |
173 | 174 | 175 | 176 |
|||
(13:40) ダムのような人工物。 | (13:42) 強風に注意! | (13:44) 中の茶屋跡にて。標高1,610m | (13:52) 那須岳登山口着 |
177 | 178 | 179 | 180 |
|||
(13:52) 那須岳登山口にて | (14:03) 峠の茶屋駐車場にて | (14:31) 史跡殺生石にて | (14:31) 史跡殺生石にて |
181 | 182 | 183 | 184 | ||||
(14:31) 殺生石の案内図 | (14:32) 史跡殺生石にて | (14:32) 史跡殺生石にて | (14:33) 史跡殺生石にて |
185 | 186 | 187 | 188 | ||||
(14:33) 史跡殺生石にて | (14:35) 史跡殺生石にて | (14:35) 史跡殺生石にて | (14:36) 史跡殺生石にて |
189 | 190 | 191 | 192 | ||||
(14:38) 史跡殺生石を上からみた様子 | (14:42) 那須余一祈願温泉神社にて | (14:42) 那須余一祈願温泉神社にて | (14:43) 那須余一祈願温泉神社にて |
193 | 194 | 195 | 196 | ||||
(15:37) 鹿の湯にて | (15:38) 鹿の湯にて | (15:38) 鹿の湯にて | (15:38) 鹿の湯にて | ||||
★印: Camera by Yariクン |
■ パノラマ写真 | Mountain Climbing |
茶臼岳(那須岳)にて / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
朝日岳にて(その1) |
朝日岳にて(その2) / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
北温泉分岐付近にて |
三本槍岳にて / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
※ |
パノラマビューアが表示されない場合は、Javaをインストールする必要があります。 最新Javaは、http://java.com/ja/ からダウンロードできます。 |
■ コメント | Mountain Climbing |
高速割引1,000円のうちにやや遠方の百名山ということで那須岳に行きました。東北自動車道では何台もの災害派遣車を見ました。 天候はまあまあの晴れ。峰の茶屋付近から朝日岳の肩あたりでは突風が吹いたり強風でした。 雪渓で後ろから来た女性が滑落してしまいびっくりしました。雪渓と強風を除けばお手軽な百名山だと思います。夏から秋にかけて、清水平の湿原辺りの景色が良さそうです。 駐車場に戻ったら雨が降ってきました。ぎりぎりセーフ。 日本百名山21座目ゲット。 |
|