This page is written in Japanese.  

  ヤマログ #48: 「針ノ木岳~蓮華岳」


■ 登山データMountain Climbing

日程:  2011年 8月 28日(日)<日帰り>
ポイント:  針ノ木岳~蓮華岳(北アルプス)
データ:  標高2,821m    [200名山/300名山]
パーティー:  Kenn, Yari (2人)
天候:  
  快晴のち晴れ
気温:  20℃(針ノ木岳山頂)




■ コースタイムMountain Climbing

2:30  自宅出発
-(2:00)→  4:30  扇沢駐車場着 (16℃)
4:50  登山開始
-(0:59)→  5:49  大沢小屋 (12℃)
-(2:27)→  8:16  針ノ木小屋 (20℃)
-(0:48)→  9:04  針ノ木岳着 (20℃)
-(0:43)→  9:47  針ノ木岳発
-(0:33)→  10:20  針ノ木小屋 (19℃)
-(1:04)→  11:24  蓮華岳着 (25℃)
-(0:31)→  11:55  蓮華岳発
-(0:34)→  12:29  針ノ木小屋 (22℃)
-(1:49)→  14:18  大沢小屋 (19℃)
-(0:49)→  15:07  扇沢着
15:30  扇沢駐車場発
-(3:15)→  18:45  自宅着


マウスを乗せると歩いたルートが表示します


 GPX file

コースタイム登り: 4時間14分
コースタイム下り: 5時間20分
 コースタイム登山合計: 10時間17分(休憩含む) 
 直線距離合計: 18.2km 
 沿面距離合計: 19.3km 




■ Photo Gallery     写真をクリックすると拡大表示します。Mountain Climbing

1
2
3
4
(4:48) 扇沢駅にて。7月に鹿島槍ヶ岳に登ったときは駐車場満車状態だったけど今回は余裕がありました。 (4:49) 扇沢駅にて (4:50) 針ノ木岳登山口にて。まだ暗かったのでヘッドライトを装着。 (5:01) 明るくなってきました。針ノ木岳方面
5
6
7
8
(5:08) 針ノ木岳登山口にて。脇に駐車スペースがあったので昔はここまで車で来れたんでしょうね。 (5:08) 針ノ木岳登山口にて。針ノ木岳方面 (5:18) 針ノ木岳方面 (5:20) ミヤマシャジン(深山沙蔘)?
9
10
11
12
(5:33) 鳴沢付近の水場にて (5:41) ナナマカド(七竈)っぽい赤い実 (5:42) 赤沢付近にて (5:43) 赤沢付近にて
13
14
15
16
(5:49) 大沢小屋にて (5:50) 大沢小屋にて。針ノ木峠まで4km、扇沢まで3km。 (6:06) 樹林帯から針ノ木雪渓に出ました。 (6:12) 針ノ木岳方面。一日曇り予報だったが朝のうちは快晴でした。
17
18
19
20
(6:14) 一瞬爺ヶ岳かと思ったが、岩小屋沢岳のようです。 (6:14) 針ノ木岳方面 (6:18) 白馬岳大雪渓のように雪渓の上を登っていくと思っていたが、雪渓も溶けてしまいひたすら脇道を登っていきます。 (6:33) モミジカラマツ(紅葉唐松)
21
22
23
24
(6:33) ウサギギク(兎菊) (6:34) ウサギギク(兎菊) (6:40) 崩落した雪渓 (6:40) 若干足元が滑ります。
25
26
27
28
(6:41) 土砂崩れが発生したら大変だ。 (6:43) 登山道脇の沢 (6:49) 針ノ木雪渓の沢を横切ります。 (6:51) 針ノ木雪渓の沢を横切りながら。
29 ★
30
31
32
(6:51) 針ノ木雪渓の沢を横切りながら。 (6:52) ここを横切りました。増水していたら大変です。ロープのちょい上の方が横切りやすい。 (6:52) ここからしばらく岩場&クサリ場が続きます。 (6:54) かなり急坂
33 ★
34 ★
35
36
(6:55) 岩場よじ登り中... (6:55) 岩場よじ登り中... (6:57) 団体グループが沢を横切っています。 (6:57) 岩にステップが切ってあるので登りやすい。
37
38
39
40
(6:59) 雪渓 (6:59) 岩小屋沢岳方面 (7:00) 尾根が見えてきました。 (7:07) 雪渓の下は空洞です。
41
42
43
44 ★
(7:08) ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花) (7:08) モミジカラマツ(紅葉唐松) (7:09) クルマユリ(車百合) (7:09)
45
46
47
48
(7:10) モミジカラマツ(紅葉唐松) (7:11) のど高まき (7:19) ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草) (7:20) ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)
49
50
51
52
(7:20) ヨツバシオガマ(四葉塩竈) (7:21) ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)の群生 (7:22) 岩小屋沢岳 (7:23) ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
53
54
55
56
(7:25) ピンボケのため判別が難しいがイワツメクサ(岩爪草)かな? (7:27) コウメバチソウ(小梅鉢草) (7:29) ウサギギク(兎菊)の群生など (7:30) この花は何でしょう?
57
58
59
60
(7:40) 蓮華沢にて (7:41) 蓮華沢にて (8:00) 針ノ木峠付近はこのようなジグザグ道です。 (8:00) 岩小屋沢岳の奥に鹿島槍ヶ岳が見えました。
61
62
63
64
(8:04) 花後の果穂がチングルマっぽい。 (8:11) 花後の果穂がチングルマっぽい。 (8:11) 果穂のアップ (8:12) イワギキョウ(岩桔梗)
65
66
67
68
(8:12) イワギキョウ(岩桔梗)のアップ (8:12) このピークは何? ずばりスバリ岳でしょう。 (8:13) 赤沢岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳 (8:13) 鳴沢岳~岩小屋沢岳~爺ヶ岳
69
70
71 ★
72
(8:14) イワギキョウ(岩桔梗)のアップ (8:15) ミヤマリンドウ(深山竜胆) (8:16) 針ノ木峠までもう少し (8:16) 針ノ木峠にて。針ノ木岳まで1.0km・1時間、蓮華岳まで1.5km・1時間。
73
74
75
76
(8:17) 針ノ木小屋にて (8:17) 針ノ木小屋にて。七倉岳方面? (8:17) 針ノ木小屋にて。船窪岳方面? (8:21) ベニバナイチゴ(紅花苺)
77
78
79
80
(8:27) 針ノ木岳方面 (8:27) 蓮華岳方面 (8:28) 岩小屋沢岳方面 (8:28) 七倉岳方面?
81
82
83
84
(8:32) イワギキョウ(岩桔梗)の群生 (8:32) ミヤマホツツジ(深山穂躑躅) (8:33) ゴゼンタチバナ(御前橘) (8:43) 針ノ木岳山頂付近はガレ場
85
86
87
88
(9:04) 針ノ木岳山頂着 (9:08) 船窪岳方面 (9:08) 薬師岳方面 (9:08) 鷲岳方面
89
90
91
92
(9:08) 立山方面 (9:08) スバリ岳方面 (9:09) トウヤクリンドウ(当薬竜胆) (9:10) 黒部湖
93
94
95
96
(9:10) 黒部湖全体を見渡せる絶好のポイントです。 (9:10) 剱岳方面。残念ながら剱岳ピークはガスっています。 (9:12) ? (9:13) 高瀬湖が見えました。
97
98
99
100
(9:13) 高瀬湖アップ (9:16) 針ノ木岳をジャンプ (9:16) 針ノ木岳山頂にて (9:20) 針ノ木岳山頂にて
101
102
103
104
(9:21) 針ノ木岳山頂にて (9:22) 針ノ木岳山頂にて (9:23) 針ノ木岳山頂にて (9:23) 針ノ木岳山頂にて
105
106
107
108
(9:39) 針ノ木岳山頂にて (9:40) 針ノ木岳山頂にて (9:40) 針ノ木岳山頂にて (9:42) スバリ岳
109
110
111
112
(9:43) 薬師岳方面 (9:44) スバリ岳 (9:45) ブリッジ。きれいなアーチになっていない・・・。 (9:50) 下山開始直後。これから向かう蓮華岳はガスっています。
113
114
115
116
(9:51) ガスの中の蓮華岳 (10:07) 蓮華岳 (10:09) 針ノ木岳からの下山途中にて (10:16) 針ノ木小屋と蓮華岳
117
118
119
120
(10:20) 針ノ木小屋にて (10:38) 蓮華岳に向かう登山道 (10:39) 針ノ木岳方面もガスってきました。 (10:49) コマクサ(駒草)。蓮華岳には多く咲いています。
121
122
123
124
(10:49) 蓮華岳の稜線を歩いていると気持ちが良い。 (10:54) 針ノ木岳はガスの中。 (11:05) 針ノ木岳が見えた一瞬。 (11:05) 蓮華岳山頂方面
125
126
127
128
(11:08) 針ノ木岳が見えた一瞬。 (11:08) 蓮華岳山頂方面 (11:20) 若一王子神社奥宮にて (11:24) 蓮華岳山頂着、標高2,799m
129
130
131
132
(11:24) 蓮華岳山頂にて (11:27) 蓮華岳山頂にて (11:27) 蓮華岳山頂にて (11:27) 蓮華岳山頂にて
133
134
135
136
(11:27) 蓮華岳三角点にタッチ (11:29) 蓮華の大下り。北葛岳方面。 (11:35) 蓮華岳山頂にて (11:35) 蓮華岳山頂にて
137
138
139 ★
140
(11:36) 蓮華岳山頂にて (11:38) 蓮華岳山頂にて。北葛岳方面。 (11:38) 蓮華岳山頂にて。絵の何とか効果でオイラが小人に見えるぞ!? (11:48) 蓮華岳山頂にて
141
142
143
144
(11:49) 蓮華岳山頂にて (11:52) 針ノ木岳方面。ガスガス (12:19) 蓮華岳方面を振り返る。 (12:21) 斜面の模様がきれいです。
145
146
147
148
(12:29) 針ノ木小屋にて (12:36) 針ノ木小屋直下のジグザグ道 (13:16) のど高巻 (13:16) 雪渓
149
150
151
152
(13:22) 転倒したら滑落してしまう登山道 (13:22) 針ノ木雪渓を流れる冷気 (13:24) 雪渓 (13:34) 雪渓の沢を横切ります。
153
154
155 ★
156
(13:37) 通過して来た岩場と沢を振り返る。 (13:37) 白馬岳大雪渓のように雪渓の上を歩いて下りたら、 (13:38) どんなに楽だろうと想像しながら歩いていました。 (13:41) 朝の状態と比較するために撮影。特に変化はなかった。
157
158
159
160
(13:52) 雪渓下りはこの辺で終了 (14:18) 大沢小屋にて (15:06) 針ノ木登山口にて (15:06) 針ノ木登山口にて
161
162
(15:07) 扇沢駅にて (15:08) 扇沢駅にて
印: Camera by Yariクン




■ パノラマ写真Mountain Climbing

針ノ木峠付近にて / 360度  ⇒パノラマビューアで見る
針ノ木岳山頂にて / 360度  ⇒パノラマビューアで見る
蓮華岳登山道にて / 360度  ⇒パノラマビューアで見る


パノラマビューアが表示されない場合は、Javaをインストールする必要があります。
最新Javaは、http://java.com/ja/ からダウンロードできます。




■ コメントMountain Climbing

 三大雪渓のひとつである針ノ木雪渓にアタック。天気予報は終日曇りだったけど朝のうちは快晴でラッキーでした。山頂では長野県側がガスってしまったけど黒部湖など見渡せました。
 白馬大雪渓のように雪渓を登るものだと思っていたらほとんど溶けていて、巻き道を通ったので雪渓上は歩きませんでした。何箇所か雪渓の沢を横切るので雨の後の増水時には注意が必要です。
 高山植物も豊富で飽きない登山コースでした。
 いつか機会があれば、「扇沢→針ノ木岳→種池山荘→扇沢」という1周コースを行ってみたいです。

コンビニ: 1,000円(おやつ、非常食など)
 登山費用合計: 1,000円





戻る


Copyright © 2011, Kenn