■ 登山データ | Mountain Climbing |
| ![]() |
■ コースタイム | Mountain Climbing |
| ![]() ↑ マウスを乗せると歩いたルートが表示します
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■ Photo Gallery 写真をクリックすると拡大表示します。 | Mountain Climbing |
1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() |
|||
(7:02) 釜トンネル前にて | (7:03) 釜トンネル入り口 | (7:46) 大正池付近にて | (7:46) 大正池付近にて |
5 ◆![]() | 6![]() | 7![]() | 8![]() |
|||
(7:47) 大正池付近にて | (7:50) 大正池付近にて | (7:52) 大正池にて | (7:54) 大正池にて |
9 ◆![]() | 10![]() | 11![]() | 12![]() |
|||
(7:55) 大正池にて | (8:00) 大正池にて | (8:03) 大正池にて | (8:05) 大正池付近にて |
13![]() | 14![]() | 15![]() | 16![]() |
|||
(8:07) 大正池付近にて | (8:11) 大正池にて、焼岳 | (8:12) 大正池にて | (8:13) 大正池にて |
17![]() | 18![]() | 19![]() | 20![]() |
|||
(8:13) 大正池にて | (8:15) 大正池にて | (8:16) 大正池にて、焼岳 | (8:17) 焼岳アップ |
21![]() | 22![]() | 23![]() | 24![]() |
|||
(8:26) 田代池にて | (8:26) 田代池にて、霞沢岳方面 | (8:27) 田代池にて | (8:31) 田代湿原にて、穂高連峰方面 |
25![]() | 26![]() | 27![]() | 28![]() |
|||
(8:31) 明神岳アップ | (8:41) 焼岳方面 | (8:45) こんもり雪 | (8:58) 中の瀬公衆トイレ |
29![]() | 30![]() | 31![]() | 32![]() |
|||
(9:06) 治水工事いつまで続くんだろう・・・ | (9:06) 明神岳 | (9:19) 河童橋着 | (9:20) 河童橋から見た穂高連峰方面 |
33![]() | 34![]() | 35![]() | 36![]() |
|||
(9:21) 河童橋から見た焼岳方面 | (10:16) 明神岳 | (10:25) 明神館前にて | (10:30) 明神橋と明神岳 |
37![]() | 38![]() | 39![]() | 40![]() |
|||
(10:33) 明神橋にて | (10:35) 明神橋付近から見た六百山 | (10:37) 穂高神社奥宮 | (10:38) 明神池(一之池) |
41![]() | 42![]() | 43![]() | 44![]() |
|||
(10:40) 明神池(一之池) | (10:41) 明神池(一之池)にて | (10:43) 明神池(二之池) | (10:43) 明神池(二之池) |
45![]() | 46![]() | 47![]() | 48![]() |
|||
(10:50) 明神池(二之池) | (10:53) 明神池(二之池) | (10:54) 明神池(二之池) | (11:09) 非常に澄んだ水 |
49![]() | 50![]() | 51![]() | 52![]() |
|||
(11:31) 雪面上の木の影 | (11:32) 六百山 | (12:12) 河童橋付近から見た穂高連峰方面 | (12:13) 河童橋付近から見た明神岳方面 |
53![]() | 54![]() | 55![]() | 56![]() |
|||
(12:13) 奥穂高岳かな? | (12:29) 穂高連峰を見ながらランチタイム | (12:30) 河童橋付近にて | (12:35) 河童橋付近にて |
57![]() | 58![]() | 59![]() | 60![]() |
|||
(12:37) 河童橋付近にて | (12:42) 河童橋付近にて | (12:49) 河童橋から見た穂高連峰 | (12:49) 河童橋から見た焼岳方面 |
61![]() | 62 ★![]() | 63![]() | 64![]() |
|||
(12:50) 河童橋から見た穂高連峰 | (12:51) 河童橋にて | (12:52) 河童橋にて | (12:55) 河童橋付近にて |
65![]() | 66![]() | 67![]() | 68![]() |
|||
(13:27) 田代湿原にて | (13:29) 田代池にて | (13:43) 大正池にて、焼岳 | (13:44) 大正池にて、穂高連峰方面 |
69![]() | 70![]() | 71![]() | 72![]() |
|||
(13:56) 大正池付近にて | (13:58) 大正池にて | (13:58) 大正池にて | (13:59) 大正池にて |
73 ◆![]() | 74![]() | 75![]() | 76![]() |
|||
(14:00) 大正池にて | (14:00) 大正池にて | (14:00) 大正池にて、焼岳 | (14:16) 大正池にて、穂高連峰方面 |
77![]() | 78![]() | 79![]() | 80![]() |
|||
(14:18) 焼岳 | (14:24) 大正池と穂高連峰 | (14:28) 大正池付近にて | (14:30) 昨夏の土砂崩れの修復個所かな? |
81![]() | 82![]() | 83![]() | 84![]() |
|||
(15:00) 釜トンネル出口 | (15:01) 釜トンネルにて | (15:02) 釜トンネルにて | (15:22) 坂巻温泉に帰還 | |||
★印: Camera by Yariクン / ◆印: Camera by Hiraクン |
■ パノラマ写真 | Mountain Climbing |
![]() | |
大正池にて / 360度 ⇒パノラマビューアで見る |
※ |
パノラマビューアが表示されない場合は、Javaをインストールする必要があります。 最新Javaは、http://java.com/ja/ からダウンロードできます。 |
■ コメント | Mountain Climbing |
2012年初のヤマログ。冬の上高地は2回目。天気は概ね晴れ。 前回は釜トンネルは真っ暗であったが、今回は電灯が点いていてヘッドライトはなくても歩行可能だった。とはいえヘッドライトは持参した方が無難。 前回とほぼ同じルートを散策。だいたい前回と同じような感じ。早朝の大正池の様子は前回の方が良かったな。 河童橋の近くの土手で穂高連峰を見ながらのカップラーメンは最高に美味かった。やっぱり雪山はきれい。 昨年12月11日以来ほとんど運動していなかったので、いい運動になった。 |
|